ホームページトップへ

 七日は立冬。いよいよ冬が始まります。今年の秋はとうとう秋刀魚を食べる機会がありませんでした。今月は文化の日と勤労感謝の日の二日、祝日があります。文化の日とは1946年に日本国憲法が公布された日で、平和と文化を重視している憲法に因んで、祝日に定められたそうです(憲法が施行されたのは半年後の五月三日。)風邪の季節でもありますが、今年はいつも以上に気をつけて過ごしたいですね。

もうすぐ冬なのになぜ朝顔?と思われるかもしれませんが、夏の終わりに朝顔の種を収穫後、鉢をそのままにしていたらこぼれた種でしょうか、発芽して本葉が出ました。ツルは伸びなかったのですが、蕾がついて小さいながらも開花しました。一輪で種もつかずおわってしまいましたが、植物の生命力はすごいですね。朝顔は秋の終わりくらいまで花をつけるそうです。

露に濡れた小菊です。菊は本当に種類が豊富で、高価なものから露地に咲いているものまでたくさんあります。また食用菊もあり、日本人にとっては馴染み深い花でもあります。薬としても解熱の効能があります。諺も「春蘭秋菊俱に廃すべからず(両者とも優れておりどちらも捨てがたい)。」

桜前線は南か北へ、紅葉前線はその逆ですが、今月に入ると紅葉も見られます。木の葉が色付くと、人も物も一斉に季節が進む気がします。春に新緑、そして夏の太陽をいっぱい浴びた葉がいつしか紅や黄に染まり、来月には落ち葉に。春夏秋冬、近年では長い夏が春と秋を邪魔していますが、やはり季節の移り変わりは感じたいです。

さて、ここで豆知識。葉が緑なのは光合成を行うクロロフィルという物質ですが、日照時間が短くなるとともにその存在も無用になります。クロロフィルの分解と並行して、アントシアニンという赤の色素が作られます。それが紅葉、葉が赤や黄色に染まるという現象になるんですね。写真は森の散策中にしたから撮ったもの。次の2枚は同じような位置から11/8と11/22に撮ったものです。季節は変わってゆきます。

ホームページトップへ

参考文献・資料

「日本の行事・暦」
「季節の花300
「くらしのこよみ」
「旬の食材百科」

馬のしっぽトップへ

このページ(馬のしっぽ)ではウェブブラウザの先進的な機能を使ってレイアウトされており、古いブラウザでは意図したとおりに表示されないことがあります。お許しください。
テスト欄
1731